2021.02.8
レンプクソウ科
2011-05-07 今日山の方に行ったら、川の端でかわいらしく咲いていた連福草を見かけたので撮ってきた。
個人的には、福寿草よりこの花の方が好ましく思うが・・・。
腐植土の中にすくすくと生えていた。思いのほか地味な花。
「福寿草を掘った時に、この草が連なってぶら下がっていた」ことから連福草と名づけられたとのこと。
なんか立派そうだが、実は気の毒な命名。主役にはなれない草もある。
撮影:2011-04-24
キジカクシ科 スズラン亜科 オモト属よく見かける実だが、はて…
イタドリの葉だろうか?不思議な模様。虫かなんかの仕業のよ…
マメ科ソラマメ属 南天のような葉っぱの萩。日当りのいい所に生えて…
日本にはアザミが150種くらいあり、そのほとんどが固有種とのこと。…
ユリ科エンレイソウ属 紫色の花びらのような部分は、外花被片…
アヤメ科 アヤメ属標高は1200mくらいの池の畔。…
撮影・・・2011-08-21 イノコヅチの仲間(ヒユ科イノ…
シソ科カワミドリ属生薬名は藿香(かっこ…
2021.03.5
オオバコ科 クワガタソウ属標高1600mくらいの渓流沿い…
2021.03.10
タカ目 ミサゴ科 湖でカモを見ていたら、遠くにぽつんとミサゴの姿を発…
2022.11.20
⇧西の空に横たわる十字架みたいなものは・・?。たぶん、飛行機雲の成れの果て。…
アトリの夏羽は、冬羽が摩耗することによって現れる。目の周りに白っぽい毛…
2021.03.11
外来種のガビチョウがこのあたりにも進出してきている、という噂はきいてい…
2021.02.22
久しぶりにこの季節に帰省。いつものようにウミネコたちが船を追っかけてきた 。…
2021.03.7
マメ科ソラマメ属 南天のような葉っぱの萩。日当りのいい所に生えていた…
ヒバリのお母さん?が大物を捕まえてウロウロしていた。近くに巣があるのだろ…
2021.10.5
スイカズラ科 スイカズラ属⇧ いつの間にかふたつの小さな実が出来ていた!・・…
2021.03.9
この日は、めまぐるしくお天気が変わる。さっきまで鉛色の空に小雪が舞っていた…
虫がいっぱい!閲覧注意⬇️
https://kantanmakura.blogspot.com/