アオツヅラフジ*実と種

 アオツヅラフジ(ツヅラフジ科)

本当は小さな草の実なんだけど、マスカットや巨峰に見える。  撮影:2013-10-14

 アオツヅラフジの種はアンモナイトの形をしていると聞いたことがあるので、いつか確認してみたいと思っていた。
秋、瑞々しくて美味しそうだった実も、今はさすがにしなびて干しブドウになりかかっている。

しかしこの実はアルカロイドを含み有毒とのこと。あまり食べられた形跡がないのはそのため?

 実を指でつぶすと、ぬるっとした抹茶色の汁といっしょに薄く果肉をまとった種が出てきた。

水でその果肉を洗い流した状態。確かに個性的な種。なるほど、小さなアンモナイト。

 アオツヅラフジは雌雄異株とのこと。この花はどっちだろう?小さいながらもかわいい花。当然実をつけるのは雌株だけ。黄葉は、すごくきれいな年とそうでもない年があるような気がする。(この草の黄葉を愛でる人はそういないと思うが・・・)アカエグリバやマダラエグリバの食草。

厳冬期。いっしょに写っている茶色い実はヘクソカズラ。

関連記事

  1. ウツボグサ

    シソ科ウツボグサ属別名を夏枯草。花穂が実ると茶褐色になる…

  2. カリガネソウ

    シソ科 雁金草(別名 帆掛草) この場所にはよく通ったが、自分的…

  3. ムラサキエンレイソウとシロバナエンレイソウ

    ユリ科エンレイソウ属  紫色の花びらのような部分は、外花被片…

  4. 時計草の花と実

    トケイソウ科  英名 Passion flower  時計草の苗を買…

  5. ホタルカズラ

    ムラサキ科 ムラサキ属 山道で時々出会うが、それほどよく見かける花ではな…

  6. ミヤマハコベ

     同じく沢筋に生えるサワハコベより花弁の切れ込みが深い。そのため5弁…

  7. サワギキョウ

     キキョウ科ミゾカクシ属山の方にある池のほとりに咲いていた。…

  8. シロバナニガナ

    キク科ニガナ属 浅い切れ込みの舌状花。羊の角のようなツートンカラ…

ピックアップ記事

虫がいっぱい!閲覧注意⬇️

      https://kantanmakura.blogspot.com/

PAGE TOP